「70歳から」とタイトルにありますが、老いによって感じる心の苦しさ、若い人、あるいは「若いときの自分」と比べることで生まれる歯がゆさなどについて「処方箋」を出してくれる内容なので、老いを感じはじめ、「死」について漠然とでも何か思うようになったら、読んで損はないと思います。
仏教的には、離貪、遠離を教える内容ですので、ズバリ、「悟り」へ近づく方法を教えているといっても過言ではありません。
いつ死ぬかも分かりませんし、遅かれ早かれ死ぬ身です。離貪、遠離を学ぶのに、先延ばしにする必要はありません。
少なくとも、70歳まで生きることができれば、この本で学んだことは間違いなく活きてくることでしょう。
最近は新書も安くはないと感じ、この本も少し躊躇しましたが、読んでよかったです。自分の「老い」について、イメージすることができました。
健康に慢心しそうになったときなどに繰り返し読んで、心準備を進めておきたいと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 60pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 60pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥746
中古品:
¥746

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
70歳から楽になる 幸福と自由が実る老い方 (角川新書) 新書 – 2023/3/10
アルボムッレ・スマナサーラ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥990","priceAmount":990.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"990","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"P9UN9m9UfWE%2FCtm%2FU7LLyPfrQoGVFRTFpQTjze7esAQaTFS7jN%2F4phYmCo8C5mZ2ANniS2r%2FsGGjJqf2m0WHH42S43zdcbThHo%2BA7AioTtApuOc1UUYiTGu57XoDUsD8nJJQKtXQoTM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥746","priceAmount":746.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"746","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"P9UN9m9UfWE%2FCtm%2FU7LLyPfrQoGVFRTF%2F9Ti3LsiIy6OaB%2FNxnyydtW50i%2BYwV3Baci4%2BR15Ud9g%2FG5G9aF5S8KUOmg08CwH9%2FTEbKG3fFcf89mHGDs5EvoZipNySL54iCFBeH%2BN9dpgOyz3Qd634DcXL5AYnKVHhqkxX0piScIyF%2FnvD8BS0w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
人生の終盤にさしかかり、真摯に生き方を模索する人たちへ
一見成功して不自由なく見える人も、誰もが何かの問題を抱えながら生きている。70代、老いの境にさしかかり、どこか不安を抱えているという人の心が軽くなり、明るく生きるための智恵がある。欲や執着を手放し、悩みや怒りを捨てて気持ち良く人生の最後のステージを生きるコツとは? スリランカ初期仏教の教えでユーモアたっぷりに習う、合理的な人生の智慧。
一見成功して不自由なく見える人も、誰もが何かの問題を抱えながら生きている。70代、老いの境にさしかかり、どこか不安を抱えているという人の心が軽くなり、明るく生きるための智恵がある。欲や執着を手放し、悩みや怒りを捨てて気持ち良く人生の最後のステージを生きるコツとは? スリランカ初期仏教の教えでユーモアたっぷりに習う、合理的な人生の智慧。
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2023/3/10
- 寸法11 x 1 x 17.5 cm
- ISBN-104040824539
- ISBN-13978-4040824536
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 70歳から楽になる 幸福と自由が実る老い方 (角川新書)
¥990¥990
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より



商品の説明
著者について
●アルボムッレ・スマナサーラ:スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年スリランカ生まれ。13歳で出家。スリランカの国立大学で仏教哲学の教鞭をとり、1980年に派遣されて来日。初期仏教の伝道に従事。著書は80冊を超える。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2023/3/10)
- 発売日 : 2023/3/10
- 言語 : 日本語
- 新書 : 200ページ
- ISBN-10 : 4040824539
- ISBN-13 : 978-4040824536
- 寸法 : 11 x 1 x 17.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 81,751位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。スリランカの国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭を とった後、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事。全国で 講演やセミナーなども行い、ブッダの根本の教えを説き続けている。また、朝日カルチャーセンター(東京)の講師を務める(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『くじけないこと 角川SSC新書』(ISBN-10:4047315354)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
老い を考えれば一歩一歩 死に近くなっていくと考えがちですが、すべての生命はいずれ途絶える為 その日をどう迎えるべきかを説かれている。誰もが必ず通る道。迷うことなく進めるように心構えだけはしっかりとしておきたい
2023年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
①離れる自由ー本当の自由を手に入れるための指南書。スリランカの高僧が分かりやすく教えてくれる。70歳にこだわる必要はない。退職後の生活に当てはまる。
②こだわりが執着(煩悩)を生む。1)煩わしい人間関から離れる。2)煩わしい親戚付き合いから離れる。3)車、家、お金から離れる。物欲から離れる。
③これは空の実践であろう。やりたいことを楽しむ自由を手に入れる。サルトルは人間は自由の刑に処せられていると述べたが、自由は、主体性において発揮されるものだ。
毎日何をやるか、考えれば良い。他人に拘束される人間関係の不自由、肉体の衰えに拘束される不自由(病)から解放されたいものだ。
心が軽くなる本だ。
お勧めの一冊だ。
②こだわりが執着(煩悩)を生む。1)煩わしい人間関から離れる。2)煩わしい親戚付き合いから離れる。3)車、家、お金から離れる。物欲から離れる。
③これは空の実践であろう。やりたいことを楽しむ自由を手に入れる。サルトルは人間は自由の刑に処せられていると述べたが、自由は、主体性において発揮されるものだ。
毎日何をやるか、考えれば良い。他人に拘束される人間関係の不自由、肉体の衰えに拘束される不自由(病)から解放されたいものだ。
心が軽くなる本だ。
お勧めの一冊だ。